簡単なプログラムでプログラミング教育!算数「時計の学習」 簡単なプログラムでプログラミング教育!算数「時計の学習」の概要 scratch(スクラッチ)で簡単にプログラムが作れる「三角定規」を紹介します。 グリーンフラッグをクリックすると時間を設定できます。 「終わりの時間」をクリックすると終わりの時間を設定でき...
学級経営の記事一覧
学級通信で家庭学習の学ぶ意欲を高める 学級通信に込めた思い 中学校3年生は、受験に向けて勉強をやらなくては!と考えている生徒が多いです。 しかし、勉強の習慣が身についていない生徒は、頭ではわかっているものの行動に移すことはなかなかできません。 つい勉強以外のことに手を出してしまいます。 そんな生...
学級通信!夢や目標の見つけ方 学級通信に込めた思い 中学校3年生は、受験という人生を選択する年です。 高校に入ることより、入った後の方が大切ですがね・・・ でも、生徒たちにとって、受験は大きな壁でもあります。 進路選択をするときは、高校が頭にあるのではなく、10年後の姿が頭にあります。 ...
努力を継続させる秘訣を伝える学級通信 学級通信に込めた思い 「努力は大切」 中学生でも知っています。 しかし、努力を継続させることは難しいです。 頭ではわかっていても、つい目の前の楽しさに流れてしまいます。 大人でもそうです。 大人でもそうなってしまうのですから、中学生なら尚更です。 しかし、努力を継続させなければ、夢...
学級開きの日程を立てよう!黄金の三日間のノートの作り方 学級開きの日程をどうして立てる必要があるのか? 「最初が肝心」っていう言葉があります。 学校でもその通りです。 学級開きがとても大切です。 4月の段階では、生徒たちはクラスに慣れていません。 教師が主導権を握ることができる時期です。 そのときに、クラスのル...
保護者や学生必見!これでばっちりテスト・受験に有効な勉強のやり方とは 保護者や学生必見!これでばっちりテスト・受験に有効な勉強のやり方 中学校では定期テストがあります。 「先生、勉強を教えてください」と、生徒たちは一生懸命になって定期テストに向けて勉強をします。 生徒の中には、「先生、朝早く来るので、いっしょに勉強...
学級通信!協力とは?心を一つにするとは? 学級通信!協力とは?心を一つにするとは?の意味 人間って一人ひとり、価値観や考えは違いますよね。 大人でもそうです。 もちろん子どもでもそうです。 学校っていうのは多くの生徒の集まりです。 1クラスだけでも35人近くいます。 35人が価値観や考えを一つにすることは、ほぼ...
学級通信!集団は多数決の原理が働く☆彡学級経営のコツ 学級通信!集団は多数決の原理が働く☆彡学級経営のコツ 生徒たちは、様々な価値観や考え方をもっています。 学級に35人いれば、考えが一つに決まることはないでしょう。 そういうときはどうしたらよいのか・・・...
学校教育でバレンタインの企画!?生徒が自ら動き出す仕組み 学校教育でバレンタインの企画!?生徒が自ら動き出す仕組みの経緯 2月14日は、バレンタインデーです。 生徒たちにとって、どきどきする日。 しかし、学校にチョコを持ってきてはいけません。 それなら、この『どきどき』をパワーに変えるため、 バレンタイン企画を...
学校教育!卒業式を感動あるものにするための語り 学校教育!卒業式を感動あるものにするための語りの経緯 来週が卒業式です。 今日は、卒業式の予行演習でした。 卒業式の予行演習で、話をしてくれと言ってと頼まれました。 どんな話をしようかずーっと悩みました。 せっかくなので、よい卒業式になってほしい。 そして、卒...
学級経営とは、生徒を組織するということです。 学校以外に企業で経営という言葉をつかいます。 では、経営とはいったい何なのでしょう?...
生徒と教師の距離感はすごく大切です。 近すぎても、遠すぎても、指導しづらくなります。 生徒に媚びるのはよくないですが、ダメなことはダメと言い方には気をつける必要があるかなと思います。 指導にはタイミングと相手の心の安定さが大切です。 タイミングがわるければ、指導は通りません。 過去の話を持ち出しても、生徒は忘れているか...
不登校の対応って難しいですねよ。 私は、正直苦手でした。 さらに、以前の私は、不登校生徒を増やしてしまうこともありました。 家庭の事情ということでしたが、受け持っている生徒が不登校になってしまうと責任を感じますよね。 これがすべて正しいというわけではありませんが、不登校生徒が登校できるようになった段取りを紹介します...
生徒や部員の思いを知るって難しいですね。 日記や教育相談など行っていますが、本音の部分は話してくれません。 生徒との信頼関係や聞き方が関係してくると思います。 場を設けるだけでは、あまり意味がないのかもしれません。 生徒との信頼関係が崩れれば、生徒がつぶれます。 思いを拾い、教師が認めなければ、生徒の表情は暗くなってき...
合唱コンクールを通して、生徒たちは成長しています。 給食の準備が早くなったり、気配りができるようになったりと、生徒たちは成長しています。 毎年思うことは、合唱コンクールは人を成長させる行事だなってことです。 私が考えるよい学級とは。 頑張っている人が報われる生徒です。 いつも陰で頑張ってくれている生徒が、「この学級...
個々の課題を確認しました。 ※強いチームは個々の力がある参照 個々の力が高まれば、自然とチームの力も上がります。 チームは個々の集まりですからね。 冬練によって、春の個々の力やチーム力が変わります。 私が今年やろうとしているメニューを紹介します。 休日練習 1 ランニング10分 2 体操5分 3 ダッシュ15分 ...
どの行事もそうですが、生徒たちのモチベーションは人それぞれですね。 合唱コンクールの練習をしているのですが、「頑張っています」と、同じ言葉を生徒はつかっていますが、その頑張り具合は人それぞれです。 生徒たちの日記を読んでも、練習の雰囲気がよいと答える生徒もいますし、雰囲気が悪いと考えている生徒もいます。 お互いが信頼で...
おすすめサイト
おすすめ
プログラミング教育
学級通信
旅行
プログラミング教育
学級通信