4月の記事一覧
学級で問題が発生したときは、級訓に戻ればいいです。級訓が学級の方向性だからです。 問題が起こった場合は、級訓に近づいているか、生徒たちに問います。 そして、自分たちで決めたことくらい守れよと私は言います。 そのために、級訓とはなんぞやということを生徒たちに示す必要があると思います。 私は、以下のような話をします。...
級訓を決めるときにはこれを語る!?級訓決めの鉄板方法!! 級訓を決めるときにはこれを語る!?の思い 学級がスタートしました。 大切になってくるのが、学級のルールやシステムです。 この二つは早めにつくった方が生徒たちは安定します。 他にも、大切にしなければいけないものは、級訓です。 クラスの方向性がなければ、クラスはまと...
学級通信第一号!学級開きが1年の学級経営を左右する 学級通信第一号!学級開きに向けての思い もう来月で新年度です。新しい学年がスタートします。担任として、出会いを大切にしています。 そして、学級通信第一号。いつもそうとう悩みます。決意表明のつもりで書いていますから。 今年度は、どんな学級通信を書こうかと悩んでい...
学級通信と語り!中学校3年生を担任するあなたへ! 学級通信と語り!出会いを大切にしてほしい 今年度が始まりました。 4月4日が入学式になります。 本当にもうすぐです。 いつも出会いのときにどんな語りをしようか迷います。 出会いが一番大切だからです。 中学校3年生をやられる先生方は、もしよかったら以下の語りを...
当たり前ですが、中学生は勉強が大切です。しかし、子どもからすると勉強は嫌なものだと思います。自分からなかなかやる気にならないものです。 だから、どの親ごさんも子どもに勉強をしてほしいと嘆いています。どうしたら勉強をしてくれるのか頭を抱えています。 教師をしていていると、「息子がなかなか家で勉強してくれません」と教えてく...
今日が入学式でした。そして、生徒との出会いの場でした。 正直、すごく緊張。どっと疲れました。 でも、生徒はすごくよい子。真剣に話を聞いてくれました。 以下に私が話したことをのせます。...
今日、学級役員決めを行いました。すごくよかったんです。 すべての役職に対して、二人以上立候補していました。つまり、すべて投票して決めたというわけです。それだけ、やる気のある人たちがいるんだなと思いうれしい気持ちになりました。 さらに、立候補者たちの演説がよかったんです。見に来てくださった先生方からも、すごく演説がよかっ...
Give & Give という目標を掲げて学級がスタートしました。新しいクラスになり、まだ馴染めていない様子も見受けられますが、周りの仲間のために働こうとする人が多くて、とてもうれしいです。 人に与える人になってほしい そういう願いを込めて、生徒たちを育てていきたいです。 思いやりのある生徒に育ってほしいという願いを込...
学級開きでは、必ずよいところを探すようにしています。生徒を認め、認め、認めます。正しいことをすると気持ちがよいということを実感させます。 口で伝え、学級通信で伝え、保護者に伝える。できることはすべて行います。 最初が肝心なのです。 以下に、学級開きの翌日に書いた学級通信の一部をのせます。...
新学級がスタートして3日。だんだんとクラスに慣れてきたような気がします。 押さえるところは押さえて、許すところは許す。今のところうまくいっているような気がします。 まずは、生徒との人間関係づくりが大切ですね。だから、教師のスタンスとしては、「認める」ことが大切です。 周りを大切にできている人を認め、どんどん人を大切にで...
今日の級訓決めはおもしろかったです。反論がたくさん出て話し合いが盛り上がりました。自分自身も悩む場面がたくさんありました。 それだけ、真剣にクラスのことを考えてくれているんだと思い、うれしくなりました。 簡単に決まるものには、価値がありません。そんなことを伝えたくて、明日、以下のような学級通信を出したいと思います。...
学校にはいろいろな人がいます。大人しい人もいれば、活発な人もいます。 一人ひとり価値観が違います。だからこそ、仲間から刺激をもらい、成長していくことができるんです。 しかし、よいところばかりではありません。一人ひとり価値観が違うからこその問題もあります。 見方によってはよい面でも、見方を変えれば悪い面に変わります。人と...
今日は、集会がありました。学級役員の任命があったのですが、そのときの返事がすごくよかったです。他学年の先生がわざわざ、私の学年のところへ来て、「返事がよかった」と褒めてくださりました。 だから、あえてもっと成長してほしいと、以下のような話をしました。...
昼放課に激励会の練習をしています。 いつも給食の「ごちそうさま」の前にある生徒が「激励会の練習を昼放課行うため、集まってください」と声をかけてくれています。あらかじめ次の行動の指示を出しておく。全体の動かし方のこつがわかっている生徒がいます。そんな生徒がいて、幸せに思います。 昼放課の練習のときには、4人が前に出て練習...
行事で、生徒たちを少しでも成長させたいと考えています。自分の殻をやぶらせたいといつも思っています。 行事で成長させられれば、今後の日常がらくになっていきます。 来週火曜日に行われる激励会に向けて、以下のような話をしました。...
いよいよ激励会本番です。初めて、学級(学年)が1つとなり、頑張ることのできる行事です。この激励会での成長が、2年生としての成長だと思います。 限界は、決めない。常に、今の位置がスタートライン。 そんな思いを込めて以下のような語りをしました。...
生徒たちの目指す姿は、自立・自律できる人です。自分の気持ちをコントロールし、よい方向に心をもっていける人です。 自分の価値を高めるために、努力できる人になってほしいと心から願っています。 また、人のために汗を流せる人になってほしいと心から願っています。 私は、一年で一回は、以下のような語りをします。...
1
2
おすすめサイト
おすすめ
プログラミング教育
学級通信
旅行
プログラミング教育
学級通信