挑戦・勇気の記事一覧
今日、学級役員決めを行いました。すごくよかったんです。 すべての役職に対して、二人以上立候補していました。つまり、すべて投票して決めたというわけです。それだけ、やる気のある人たちがいるんだなと思いうれしい気持ちになりました。 さらに、立候補者たちの演説がよかったんです。見に来てくださった先生方からも、すごく演説がよかっ...
6月。まだまだ学級の問題点は山積みです。 昨年度の学級が解体し、また一からつくり直しです。 毎年のように、大変な学級を任されます。昨年度育てた生徒が、他の学級にいってしまうっていうのはやっぱり大変です。 そのぶん、他の学級で活躍している話を聞くことができるのでうれしいのですが。 よい学級をつくっていくためには、仲間のよ...
本気になればなるほどむかつくことが多い。むかついたり、怒れてきたりするのは、真剣になっているからです。 仲間には言いづらいことでも言わなければいけないときがあります。 私の学校では、激励会の練習をしています。休み時間をつかって練習をしていますが、ふざけてしまう人がいるというのが問題点です。私が、ずっと教室にいることがで...
自然教室の活動の中に、スタンツ活動があります。 学級で、芸を考えて全員で他の学級に披露するものです。私の学級では妖怪体操を行います。 私の学級では、バカになり、楽しく練習しています。 私のスタンツの目的は『バカになること』なので、練習の姿を見ているとうれしく思えます。 スタンツの目的を伝えるために、以下のような語りをし...
夏休みが終わりました。 夏休み後の生徒の成長を願い、以下のような学級通信を書きました。 夏休みが終わりました。もう学年にも慣れ、学級にも慣れ、夏休み後は、新しいことにチャレンジできる時期になります。そして、夏休み後はチャレンジできる場がたくさんあります。 多くの人は、挑戦はよいことであると知っています。しかし、ほとんど...
おすすめサイト
おすすめ
プログラミング教育
学級通信
プログラミング教育