経営 盗塁タイブレーク 大会で勝ち残るために! ソフトボールの大会を役員として参加してきました。 夏季大会はトーナメントです。1回でも負けてしまえば、3年生は引退です。 たった1回のミスで、勝敗が決まってしまうこともあります。逆にたった1回のチャンスで、勝ちをつかむこともできます。 たった1回のチャンスをつかむために、3年間子どもたちは頑張ってくるのです。 そして、...
バッティング バント 夏季大会で勝つために!2つの課題を克服すれば可能性が見えてくる 今日は、市内で練習試合を行いました。とりあえず、全試合快勝でした。 今日は打線が爆発でした。練習にすぶり200本を課した成果だと思われます。 やっぱり打てるチームは強いですね。 守備も全体を通しては、よかったのですが、1イニングに3点とられてしまう回がありました。 1イニングに大量失点をしてしまうのはよくありません。ソ...
経営 練習試合を終えて感じること!強いチームを目指していこう!! 今日は、練習試合でした。体育大会の練習が入っているため、練習をしていなかったので、久しぶりの部活となりました。そして、試合です笑 生徒たちはあまり動けないかなと思いましたが、いつも通り動くことができました。...
教科経営 授業でICTを活用するために!デメリットを克服しよう 今日はICT研究会の役員として参加してきました。 タブレットや電子黒板を利用した、授業が今後展開されていくことが予想されます。 ICTを活用することで、生徒の学力が上がるかが大切です。ただ単にICTを活用するってだけではね・・・ あくまで生徒の役に立つという手段としてICTを用いるべきです。...
夢を叶えるための思考 アウトプットが大切 「成功したい」ほとんどの人が思っていることです。当たり前ですよね。失敗するより成功したいなんて考えるのは、当たり前です。「成功が第一ではない」っていう人でも、失敗するよりは成功したいはずです。 では、成功するために必要なことって何か?...
夢を叶えるための思考 強みをいくつかもつ 必要とされる人になることで、周りに人が集まってきます。 人さえ周りに集まれば、必ず成功します。 ただ、周りにこびを売って、周りに人を集めてもつらいだけです。 自分の強みを周りの人が必要としてくれれば、その人に存在価値が生まれます。 そして、その存在価値が大きければ大きいほど、周りの人に影響されずに、生活をすることができ...
学級通信・語り 夢2月 他の人がやらないことをやる やっぱり教え子には、将来幸せになってほしいなって思いますよね。大人になったときに、元気に暮らしている姿を期待して生徒たちと接しています。そこが、教師としての楽しみですね。 今日、生徒たちに「人生のピラミッド」について話しました。 人生のピラミッドってどんな話・・・...
学級通信・語り 自立・自律2月卒業式 卒業式 一秒に込められた思い もうあと2週間で、中学校は卒業式です。中学校は小学校と違って、全員が進学するとは限りません。中には、就職する生徒もいます。中学校の卒業式っていうのは、もしかしたら人生で最後の卒業式になるのかもしれないのです。 素敵な卒業式にするために、私は以下のような語りをします。...
学級通信・語り 自立・自律2月 先輩とは!? もうすぐ3月ですね。来週は、もう卒業式です。あと少しで新しい年度が始まります。つまり、今の教え子は先輩になるんです。 私の学校では3年生がすばらしい姿を見せてくれました。先輩らしい姿です。 今の私の教え子も、かっこいい先輩になってほしいと思っています。そういった願いを込めて、以下のような話をしました。...
学級通信・語り 努力2月 頑張ることは周りを幸せにする いよいよ明日が3年生を送る会本番です。 3年生を送る会に向けて、生徒たちは、休み時間に歌の練習をしてきました。生徒たちに聞くと、休みの時間をすべてつぶし、歌の練習をしていたみたいです。 そんなに頑張らなくていいだろうって思うのですが、担任としてうれしい気持ちになりました。 音楽担当の先生には、「先生のクラス、すごく頑張...
学級経営 4月5月 生徒と同じ方向を向く 学級経営で大切にしたいことは、教師と生徒が同じ方向を向いて頑張っていくことです。当たり前ですが、学級は大勢の生徒がいます。生徒一人ひとりの考え方や頑張りたいことは違います。さらに、思いの強さまで違います。そのため、一人ひとりの違いが学級の足を引っ張ることがあります。つまり、「頑張りたいと思っている生徒が、頑張りきれない...
経営 練習はこなすものではない。上達するために行うもの 部活動は心を成長させたいなと考えています。 礼儀やマナーの他に、目標を達成させるという強い思いを育ませたいと考え、部活動経営をしています。 中学生の心はまだまだです。 相手の心を思いやる心はあるのですが、何としてもという強い思いの部分は、人にはよりますが弱いですね。 簡単に自分で立てた目標を諦めてしまいます。口ではかっ...
トレーニング メディシンボール体幹 メディシンボール・体幹トレーニング ハーフツイスト フルツイスト パワートレーニング ― 投手編 スタビリティトレーニング モビリティトレーニング スポード系トレーニング クイックネストレーニングの考え方 バウンディング Tの字ドリル リアクション トリプルエクステンション アジリティトレーニング アジリティプッシュドリル ニーリングスタビリティ ...
経営 ソフトボール体力テストの結果について 新チームからソフトボール部で体力テストを行っています。 種目は、 持久走(2km) 50m走 バッティング飛距離 ボール投げ ベースランニング の5種目です。...
学級経営 夢2月 「自分なりに」では夢は叶わない 今、私の学校では、学年末テストが行われています。生徒たちは、自分自身が立てた目標に向かって頑張っています。 学年末テストが行われる一週間前から、テスト週間というものに入ります。部活動がなくなり、勉強に集中する期間のことです。私は、テスト週間に入る前に以下のような「自分なりに頑張ったは夢は叶えられない」という話をしました...
仕事効率化 時間を有効活用する 送る会や卒業式が終わりました。落ち着くかなって少し思っていたのですが、まったくそんなことはありませんでした。卒業式の次の日から、生徒会役員選挙や激励会に向けての応援団募集が始まったからです。 私の学級では、生徒会執行委員に立候補した人がいます。昨日も朝早くから選挙運動を行いました。 中学校は、本当に時間が足りないです。...
道徳 人の価値 今日は、「人の価値」について考えました。 「人の価値」について考えたこともないですよね。授業のときに「人の価値なんて初めて考えた」と生徒たちはつぶやいていました。 以下に、授業の様子を記していきます。...
経営 思いを背負う 今日は、練習試合でした。なんとか全勝。勝つことはできましたが、試合内容はあまり満足はしていません。 初回から先頭打者にフォアボール。ワイルドピッチで進塁される。そして、タイムリーを打たれる。 という、負けパターンの試合内容でした。 相手のミスがあり、なんとか勝つことができた試合でした。 内容が残念であったため、期待を込...