育て方 教育や子育てとは子どもの望んでいるものを与えること 教育や子育てとは子どもの望んでいるものを与えること 教育や子育てとは子どもの望んでいるものを与えること 原田隆史さんの「常勝部活動教育」を読みました。 原田隆史さんの本は好きで、以前他の本を何冊か読んだことがあります。 原田隆史さんの本を読むと、目標達成の思考法意外にも教育について考えさせられます。 ...
学級経営 個人懇談で保護者から信頼されるためには 個人懇談で保護者から信頼されるためには 個人懇談は保護者から信頼されるチャンス?! 個人懇談は保護者と面と向かって話ができるチャンスです。 個人懇談では、教室の中では見えない問題が見つかることがあります。 生徒をより理解する上で重要な場になっています。 さらに、保護者との信頼関係をうむよい機会となり...
学級経営 守りたい人を見極めることが重要 守りたい人を守るためには、誰かが犠牲になることが多いです。 大切にしたい人を守りたければ、自分が犠牲になるか、誰かを犠牲にするか、しなければなりません。 だからこそ、本当に守るべき人を見極めることが大切です。 昨日、以下のようなことがありました。 来週に長距離走大会があります。 長距離走大会の中に、駅伝の部というも...
学級経営 教育はコミュニケーション 今日は、コミュニケーションの大切さを感じた話なのですが・・・ 私の学級の生徒が、もめたんですね。 該当生徒が3人いる話です。 二人の仲のよかった生徒たちがいたんです。 その人たちをAくんとBさんにしましょう。 AくんとBくんはいつも一緒にいることが多かったです。 そこへCくんという生徒が、二人の間に入ってきました。 C...
学級経営 修学旅行!企業訪問に向けての話 職場体験が終わりました。 自分の強みが見つかりましたか? たった一つでも見つかったのであれば、それがあなたたちの財産となります。 これから大人になり、仕事をしていく上で大切なことは、自分の強みをいかすことだからです。 自分の強みが少しでも見つかれば、来年にあなたたちが悩む進路選択でも、これからの人生の決断でも、大きな道...
学級経営 風邪予防対策!欠席者が増えたときの対応例 インフルエンザの季節になってきました。 風邪引きも増えてきました。 私の学級でも、2人インフルエンザで欠席になっています。 風邪予防のために、換気やマスクを着用するように声をかけるように学校全体で声をかけています。 今年のインフルエンザにかかっている人数は、去年の6倍みたいですね。 換気やマスクの着用以外に有効な手段を...
学級通信・語り 自立・自律4月学級開き中3 学級通信!中学3年生の学級開きに伝える言葉 学級通信!中学3年生の学級開きに伝える言葉 学級通信!中学3年生の学級開きにかける思い もうすぐ始業式です。 コロナウィルスの関係で、無事に入学式・始業式が開かれるかわかりませんが、出会いの場は大切にしたいです。 そして、学級開きのときこそ、1年間の指針を、学級の先頭に立つ者として生徒に伝えたいですね。...
学級通信・語り 4月努力中3 学級通信で勉強への意識づけと勉強の仕方を教えよう! 学級通信で勉強への意識づけと勉強の仕方を教えよう! 学級通信に込めた思い 中学3年生は、受験という大きな壁があり、人生の道を選ぶ大切な1年になります。 初めての経験になるので、イメージがつきづらく、中学校3年生になっても勉強に身が入らない生徒は少なくありません。 しかし、4月の時期から少しずつ勉強を...
学級通信・語り 自立・自律4月学級開き中3 学級通信!学級開き2日目に送る言葉 学級通信!学級開き2日目に送る言葉 学級通信に込めた思い 4月に学級経営で大切にすることは居場所づくりです。 できるだけ褒めて褒めて褒めまくりたいです。 しかし、ただ単に褒めるだけではルールが定着しません。 ルールが安定しないということは、生徒たちに安心した居場所を提供することができないとい...
学級通信・語り 自立・自律4月学級開き中3 学級通信!学級を安定させるにはルールと関係づくり 学級通信!学級を安定させるにはルールと関係づくり 学級通信!学級を安定させるためには、ルール作りと人間関係作りをまずやろう! 学級開きでは、生徒たちは緊張するものです。 初めての担任。 初めての仲間。 初めての環境。 など、多くの不安をもっています。 だからこそ、学級開きにはルール作りと人間関係作りに力...
学級通信・語り 努力夢中3 学級通信!道の選び方を武田双雲から学ぶ 学級通信!道の選び方を武田双雲から学ぶ 学級通信に込めた思い 中学校3年生は、小学校、中学校受験を受けていない限り、初めて道を選ぶ年です。 つい道を選ぶときに、「進学校だから!」といった理由だけで道を選びがちです。 それはそれで人によって正解ではあるのですが、進学校にいったからって幸せになるとは限り...
学級通信・語り 4月5月7月6月 学級通信!素直な心をもつすばらしさ!私の経験から語る!! 学級通信!素直な心をもつすばらしさ!私の経験から語る!! 学級通信に込めた思い 中学生は自分の心に素直になれません。 周りの人の優しさに素直になれません。 そのことを「素直な心をもちなさい!」と指導しても「なんだこいつ!」となるだけです。 そういった指導ももちろん必要です。 しかし、少し違った角度から入る指...
学級通信・語り 4月中3成長 学級通信!できるリーダーの育て方は背中を押し続ける 学級通信!できるリーダーの育て方は背中を押し続ける 学級通信に込めた思い 中学校3年生は、自分たちのことは自分たちで運営していってほしいと思っています。 つまり、自治的集団です。 そのためには、リーダーが必要です。 学級をよりよい方向に導いてくれるリーダーが必要なんです。 リーダーは育てるものではないという...
学級通信・語り 絆 学級通信で学級づくり!温かいクラスをつくるために 学級通信で学級づくり!温かいクラスをつくるために 学級通信に込めた思い 中学生は人に優しくすることを恥ずかしがります。 照れて心にもない行動や言動をとったりします。 少し悪ぶるのがかっこいいと思う時期ですね。 でも、人に優しくでき、人からの愛情を素直に受け止められる人の方が幸せですよね。 それは、中学生でも...
プログラミング教育 算数 簡単なプログラムでプログラミング教育!算数「時計の学習」 簡単なプログラムでプログラミング教育!算数「時計の学習」 簡単なプログラムでプログラミング教育!算数「時計の学習」の概要 scratch(スクラッチ)で簡単にプログラムが作れる「三角定規」を紹介します。 グリーンフラッグをクリックすると時間を設定できます。 「終わりの時間」をクリックすると終わりの時間を設定でき...
学級通信・語り 努力中3 学級通信で家庭学習の学ぶ意欲を高める 学級通信で家庭学習の学ぶ意欲を高める 学級通信に込めた思い 中学校3年生は、受験に向けて勉強をやらなくては!と考えている生徒が多いです。 しかし、勉強の習慣が身についていない生徒は、頭ではわかっているものの行動に移すことはなかなかできません。 つい勉強以外のことに手を出してしまいます。 そんな生...
学級通信・語り 努力夢中3 学級通信!夢や目標の見つけ方 学級通信!夢や目標の見つけ方 学級通信に込めた思い 中学校3年生は、受験という人生を選択する年です。 高校に入ることより、入った後の方が大切ですがね・・・ でも、生徒たちにとって、受験は大きな壁でもあります。 進路選択をするときは、高校が頭にあるのではなく、10年後の姿が頭にあります。 ...
学級通信・語り 努力 努力を継続させる秘訣を伝える学級通信 努力を継続させる秘訣を伝える学級通信 学級通信に込めた思い 「努力は大切」 中学生でも知っています。 しかし、努力を継続させることは難しいです。 頭ではわかっていても、つい目の前の楽しさに流れてしまいます。 大人でもそうです。 大人でもそうなってしまうのですから、中学生なら尚更です。 しかし、努力を継続させなければ、夢...