今日は、コミュニケーションの大切さを感じた話なのですが・・・

私の学級の生徒が、もめたんですね。

該当生徒が3人いる話です。

二人の仲のよかった生徒たちがいたんです。

その人たちをAくんとBさんにしましょう。

AくんとBくんはいつも一緒にいることが多かったです。

そこへCくんという生徒が、二人の間に入ってきました。

Cくんも二人と仲良くしたいと思っていたんです。

ある日、CくんはAくんと一緒に二人で遊びました。

その日にたまたま、AくんがBくんの愚痴を言ったんです。

大した愚痴ではないですよ。

遊ぶ予定を1、2分よく遅れるというものです。

Aくんは大して気にしてはいなかったのですが、つい言ってしまったんです。

そのことを、Cくんは後日Bくんに言ってしまうんです。

それを聞いたBくんはショックを受けました。

陰で悪口を言われている!と。

人伝えに聞くと、ショックは増しますよね。

それをきっかけに、AくんとBくんの仲がだんだん悪くなっていきました。

 

こういうことってけっこうありますよね。

中学生では、よく聞く話だと思うんです。

大人になってもありますからね。

何が足りなかったかと言えば、コミュニケーションです。

信頼です。

CくんにAくんがたまたま言ったBくんの愚痴を伝えられたとしても、AくんとBくんが適切なコミュニケーションをとることができれば解決できた問題だと思います。

相手と直接コミュニケーションをとらなければ、間違った悪い情報しか伝わりません。

 

コミュニケーションは教育でも大切です。

相手の言い分を受け止め、こちらの言い分を伝えるということで、生徒の心は育っていくと思います。

相手の言い分を聞かずに指導してしまうと、上記に似た問題を教師と生徒でも引き起こしてしまいます。

生徒がとった行動にもよりますが、相手の立場や行動を全否定してしまっては、生徒との信頼関係を築くことはできません。

相手の言い分の受け入れられるところは受け止め、それでも伝えたいことを伝えることが大切です。

 

コミュニケーションを上手にとることができれば、たいていの問題は解決できます。

たいていの子どもの心は育ちます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事