スクラッチで棒グラフをつくるプログラムです。 算数の授業で使えると思います。 「おとなも学びたいプログラミングSCRATCH入門」阿部和広 監修横山耕二 著 を参考に作成しました。 ステージのプログラムです。 棒のプログラムです。 本の中には、グラフの順番を並び替えるというプログラムも紹介されていました。 ...
教科経営
教科経営の記事一覧
前回の投稿で、かえるのうたを演奏するプログラムを紹介させていただきました。 今回は、音楽を自動で作曲するプログラムをスクラッチで作成しました。 よかったら参考にしてください。 https://www.youtube.com/watch?v=PekIJqC5zGY 他の実践紹介は以下の投稿へプログラミング教育!授...
投票ができるプログラムをスクラッチでつくってみました。 バナナかりんごのスプライトをクリックすると投票され、集計結果が帯グラフで表示されます。 まず、バナナのプログラムです。 りんごのプログラムです。 ねこのプログラムです。 帯グラフのプログラムとコスチュームです。 最後にステージのプログラムです。...
スクラッチでもぐら叩き?を作りました。 もぐらのスプライトがなかったので、クマたたきですが笑 ランダムに出てくるクマをマウスでクリックすると、クマが立つというものです。 制限時間30秒以内に何回叩くことができるか競います。 スコアが表示されているので、何回クマを叩くことができたかがわかります。 案外おもしろいですよ! ...
スクラッチで物語をつくりました。 野球で、バッターが打ったボールを野手が捕るという簡単なものです。 まず、キャッチャーのプログラムです。 野手のプログラムです。 ボールまでスムーズに野手を動かすことができないのが課題です。 バッターのプログラムです。 ボールのプログラムです。 最後にピッチャーのプロ...
総合的な学習の時間「まちの魅力と情報技術」で使えるプログラムをスクラッチで作成しました。 アイコンをクリックすると、まちの紹介が表示されるというものです。 今回のプログラムはスプライトをたくさん用意しました。 まずは、「まちの魅力」アイコンのプログラムです。 次に、「人物」アイコンです。 「特産物」アイコン...
スクラッチでクイズ大会をつくりました。 変数や配列をつかったので、小学生には難しいかな!? 今回はスプライトの他にステージにもプログラムを組み込みました。 スプライトのプログラムです。 実行画面は以下の通りです。 他の実践紹介は以下の投稿へプログラミング教育!授業で活用スクラッチ例...
スクラッチで幾何学模様をつくりました! 定義ブロックをつかいました。 定義ブロックは難しいですが、使うと便利ですね! 大人が定義ブロックをつかって考えるとおもしろいです!! 大人や中級者向けのブロックですね! ※小学校での実践編は、算数プログラミング教育!図形で使えるスクラッチを参考に! 幾何学模様のプログラムです...
スクラッチでブロック崩しを作りました。 まずは、パドルのプログラムです。 次はボールです。 敵(ブロック)です。 最後にステージです。 実行画面です。 ある一定数の敵を倒したらクリアになります。 敵がどんどん下に移動するように工夫できるともっとおもしろいゲームになりそうです。 また試してみたいで...
スクラッチで折れ線グラフを作図してみました。 算数の授業やデータの整理として使えます。 リストの数値に値を入力すると、その値に合わせた折れ線グラフを作図することができます。 まずは、ステージのプログラムです。 次にボールです。 最後に鉛筆です。 リストに直接、値を入力してください。 他の実践紹介は以...
総合的な学習の時間で使えるプログラムをスクラッチで作成しました。 「✖」をクリックすると名所が表示されるというプログラムです。 googlemapや写真を利用すると、わかりやすい地域紹介になると思います。 ねこのプログラムです。 名所のプログラムです。 「✖」のプログラムです。 ...
総合的な学習の時間「まちの魅力と情報技術」に向けてスクラッチで自動運転のプログラムを作成しました。 ネコがある色に触ると向きを変えるというものです。 今回はネコだけプログラムを組みました。 コースは「ペイント」ソフトを使えば簡単に作ることができます。 コースを難しくしても、基本は同じプログラムでネコは動くと思うので...
社会の授業で、都道府県の特徴を学習するためのプログラムをスクラッチで作成しました。 特徴を3つ入力すると、その特徴にあった都道府県名が表示されます。 また、日本地図上に矢印が表示され、都道府県の場所を教えます。 ネコのプログラムです。 次は、矢印です。 ステージ引用https://frame-illust....
第6学年理科の電気とエネルギーの単元で使えるプログラムをスクラッチで作りました。 部屋がだんだん暗くなり、ある一定の明るさになるとスタンドライトが点灯するというものです。 児童に、センサの値を変えさせて、光センサの役割を感じてもらうとよいかもしれません。 全体のイメージです。 犬のプログラムです。 光が点灯したら「...
スクラッチでかえるのうたを演奏します。 楽器がランダムで変わるように工夫しました。 楽器はランダムで変えましたが、リズムもランダムで変わるようにできます。 他の実践紹介は以下の投稿へプログラミング教育!授業で活用スクラッチ例...
第6学年理科の電気とエネルギーの単元で使えるプログラミングをスクラッチを使って作成しました。 宇宙人がサッカーボールや鉛筆などに触れると、部屋の明るさが変わるというものです。 人感センサーを使った制御の学習になります。 全体のイメージです。 宇宙人のプログラムです。 次は鉛筆です。 リボンです。ベッドとして...
算数(第5学年)の図形の授業で使えるプログラムをスクラッチで作成しました。 まずは、正方形です。 次に三角形です。 次に五角形です。 六角形です。 星形です。 円です。 応用です。 入れた数値に合わせた多角形を作ることができます。 四角形の書き方だけ教えて、三角形から児童たちに挑戦させると、児童たちは熱中して授業に...
スクラッチで理科(第6学年)の電気とエネルギーの授業に向けて以下のプログラムを作成しました。 正直う~ん・・・って感じです。 まだまだ改良がいりますね! ハリネズミのプログラムです。 次にステージのプログラムです。 ハリネズミがベッドの上に行くと明かりが暗くなるというものです。 児童にセンサを使って節電...
おすすめサイト
おすすめ
プログラミング教育
学級通信
旅行
プログラミング教育
学級通信