激励会の練習をしています。正直うーん・・・っていう感じです。よくもなく、悪くもなくっていう感じです。 激励会練習の様子を一言で表すなら「手を抜く」という言葉がぴったりでしょう。2年生になり、甘えが出てきたのかなと思います。 一生懸命頑張ることのよさを心から実感したことがないのかなっと感じました。この1年間で、頑張ること...
6月の記事一覧
5、6月は、リーダーを育てる期間です。中学校の目標は、自立と自律です。一人で立つことができる生徒を育てることです。 それが、リーダーかなと私は考えています。 リーダーが育ってくると、学級は安定してきます。いかに一人で立つことができるリーダーをこの期間につくることが、今後の学級経営に大きくかかわってきます。 そして、リー...
6月。まだまだ学級の問題点は山積みです。 昨年度の学級が解体し、また一からつくり直しです。 毎年のように、大変な学級を任されます。昨年度育てた生徒が、他の学級にいってしまうっていうのはやっぱり大変です。 そのぶん、他の学級で活躍している話を聞くことができるのでうれしいのですが。 よい学級をつくっていくためには、仲間のよ...
本田直之さんの「レバレッジ・シンキング」という本を読みました。 生き方や考え方の勉強になりました。こういう考え方ができると、幸せになることができるんだなと感じました。 生徒の幸せを願いたいと思い、以下のような学級通信を書きました。 大きな習慣をつくるには小さな習慣から いきなり大きな習慣を身につけようと思わず、小さな...
本気になればなるほどむかつくことが多い。むかついたり、怒れてきたりするのは、真剣になっているからです。 仲間には言いづらいことでも言わなければいけないときがあります。 私の学校では、激励会の練習をしています。休み時間をつかって練習をしていますが、ふざけてしまう人がいるというのが問題点です。私が、ずっと教室にいることがで...
だんだんリーダーが育ってきたように感じます。自分の意見を相手に伝えられる人が増えてきたように感じます。言葉遣いも丁寧で、相手を傷つける言い方ではなくです。 4月からの成長です。生徒の言葉で学級が変わっていくことが増えています。今後は、私の言葉を減らし、生徒の言葉で学級をつくっていってほしいという願いがあります。 そのた...
将来は心がつくります。強い心をもっていると幸せに近づきます。 私の持論では、人は、能力ではなく、心で人生が築かれていくものだと思います。 だからこそ、私の教え子には、強い心やよき心をもってほしいと願っています。 生徒たちの背中を押したいと思い、以下の語りをしました。...
もうすぐ部活動激励会です。休み時間のたびに練習をしています。生徒たちは、必死です。 正直つらいでしょう。でも、生徒たちは前向きに頑張っています。心が強くなりました。 つらいときこそ、周りの仲間に目を向けてほしい。頑張っている人の思いを汲み取ってほしいという願いを込めて、以下の通信を書きました。...
相手に与える人ほど、周りから大切にされて幸せになれます。自分のことしか考えていない人が幸せになれるわけがありません。そういう人の周りには、優しい人は集まってきません。だんだん離れて行くからです。 類は友を呼ぶ。生徒の将来の幸せを願い、一人ひとりが相手を思いやれる人になってほしいと思っています。 そういった願いを込めて、...
小さいことが大切。 小さいことをいい加減にする人は、大切なときにミスをします。小さいことを大切にできない人は、大きなことを成し遂げることはできません。 「カリスマ体育教師の常勝教育」の著者である原田隆史さんの本を引用して生徒たちに伝えてたいと思います。 態度の面で最も見習いたい競技者といえば大リーガーのイチロー選手でし...
激励会が終わりました。やりきったという気持ちです。 休み時間をつかって、練習をしました。また、朝早く集まって練習をしました。 かなり疲れた1週間となりました。 でも、それを楽しいと感じられる生徒たちです。心ある生徒たちで、担任をしていて幸せです。 激励会2日前の練習を終えた後に書いた学級通信です。...
どんなことにも価値はあります。同じ出来事でも、人によってとらえ方が違います。 それを感性と言います。感性がよいと、人生が幸せになります。 甲子園を見て、涙を流す人もいれば、何も感じない人がいます。 どちらが幸せかっていったら、涙を流し感動できる人の方が幸せになりますよね。 感性の大切さを生徒に感じてもらうために、以下の...
人は思いによってつくられます。そして、思いによって、将来も決まってきます。 同じ行動をしていても、込められている思いの違いによって、成果は違ってくるのです。 心の部分を大切に! 中学生に伝えたい内容です。 「スタッフの夢とやる気に火をつける! てっぺん!の朝礼」大嶋啓介さんの本から言葉を借りて、以下の語りをしました。...
中学生の目標は自立・自律です。 教師の支えがなくても、一人で善悪の価値判断ができるということです。 中学校を卒業すれば、義務教育が終わります。自分の足で、人生を歩んでいかなければなりません。 教師がいないときに、学級の力が出ると言います。しかし、私の学級は、私がいないと多少崩れてしまいます。 まだ、私の力が働きすぎてい...
2年生の一大イベントとして自然教室があります。1から行事をつくるという経験をすることができます。生徒たちを大きく成長させたいですね。 そして、その自然教室をつくるのは、準備です。当日だけ頑張っても質の低い行事となります。それを私は許しません。 準備の段階からいかに成長させるか!そこが教師としての勝負ですね。 さっそく部...
中学校は生き方を教える。私の持論です。 生き方さえしっかりしていれば、人生は豊かになっていくでしょう。 そして、かっこいい生き方をしたいと、中学生なら考えるはずです。一度の人生。かっこいい生き方をしたいですね。 かっこいい生き方。成功している人の生き方を紹介したいと思っています。また、生徒の様子や頑張っていることを取り...
1
2
おすすめサイト
おすすめ
プログラミング教育
学級通信
旅行
プログラミング教育
学級通信