学級通信・語り 自立・自律9月 頑張っている人が報われる学級にするための学級通信 昨日の朝、いつも通り私の机に座っていると、〇〇と〇〇が黒板の前に来ました。二人で何やら話しているんです。少し耳を傾けていると合唱コンクールの練習日程を確認していました。二人に任せておけば、合唱コンクールの練習はうまく回っていくんだろうなと安心しました。 昼休みのことです。〇〇と〇〇が企画した「いす取りゲーム?」を行いま...
学級通信・語り 9月 話し合いを深めるためには本質と本音が必要 昨日、道徳の授業で「楽しさ」と「目標達成」のどちらが大切か話し合いました。ほぼ全員の人が、「楽しさ」も大事だし「目標達成」も大事という意見が出てきました。確かに両方大切なんですね。でも、どちらを中心とするかが、方向性を決めるということだと私は考えています。何度も言うようですが、「楽しさ」と「目標達成」は両立しません。例...
学級通信・語り 合唱コンクール9月 覚悟を決めるとはこういうこと 話し合いを深めるためには本質と本音が必要の授業に書かれた感想です。 私は今回の話し合いでみんな最優秀賞をとりたくないのかな?と思いました。本当にとりたいなら楽しみなんて捨てると言ってくれるものだと思っていたけど、楽しみも必要だと言っていて、そもそも楽しむことも必要だと考えている時点で最優秀賞をとる気があるのかすごく...
学級通信・語り 合唱コンクール9月 合唱コンクールを成功へと導くために! 道徳の授業とあなたたちの感想(一部紹介)を読んだ私の感想を記します。 まず、何回も言っていることですが、「楽しさ」と「目標達成」を両立させることはできません。私の知る限り「楽しさ」を求めて「目標を達成」した人は皆無です。今、楽しそうに暮らしている成功者も過去に努力してきた人たちです。 例えば、志村けんさん。お笑い界の成...
学級通信・語り 合唱コンクール絆9月 何度も議論する。考えをまず鍛える。 最優秀賞なのか、楽しさなのか、という議論をしてきました。「最優秀賞」と「楽しさ」は両立できないと何度も言ってきました。しかし、あなたたちの日記を読んでいると、「楽しさ」と「最優秀賞」の両方を両立できそうな人がいました。しかも、何人も! 私は以前No.218で、「最優秀賞」と「楽しさ」が両立できる人の話をしました。No....
学級通信・語り 合唱コンクール10月 合唱コンクールの目的を伝わるまで伝える 合唱コンクールについて思うことは、合唱コンクールは思い出作りではないということです。合唱コンクールを頑張った結果として思い出になることはありますが、思い出づくりのために頑張ろうとは少しも思いません。私は、何度も言いますが、 行事は成長の一点 にだけこだわります。そのために、今、あなたたちが議論している目標=方向性が必要...
学級通信・語り 合唱コンクール努力10月 「本気」を全員で共有する 今日は合唱コンクールで「楽しさ」か「目標達成」のどちらかを大切にしたらよいのか学級で話し合いをしました。 前回の話し合いの続きです。 今回は、全員が「目標達成」からのスタートでした。 学級通信や日記をつかって、方向性を一つにしていった成果だと思います。 だんだん学級がまとまってきたなとうれしい気持ちになりました。 ...
学級通信・語り 自立・自律10月 フォロワーが大切 昨日の道徳は大変素晴らしかったです。意見の質が高まっています。あなたたちの成長を感じられてすごくうれしい気持ちになりました。これからも頑張っていきましょう。 5時間目は生徒総会でした。「学校はもっと○○した方がよくなる」と伝える場です。中学校の一員として自分の意見を伝える場なんです。ただ意見を言えばよいという訳ではあり...
学級通信・語り 10月 成長するために乗り越えるべき壁 人が成長するためには2つの壁があります。自分の壁と周りの壁です。 まず、自分の壁についてです。人が変わるためには、決意や勇気がいります。今の自分を捨て、新しい自分に変わらないといけません。今を捨てるためには勇気がいります。しかし、今を捨てなければ、新しい自分に変わることはできません。そして、自分が変わろうとしない限り、...
学級通信・語り 10月 周りの人のために汗を流せる人に育ってほしいな 1学期最終日の出来事です。 1時間目が始まる前の話です。いつものように朝の連絡を終え、教室の前で座っているとA子とB子が「先生、黒板消してよいですか」と言ってきて、黒板をきれいにしてくれました。そういう人たちがいるから学級が正常に回っているんだなと感じました。 4時間目に終業式がありました。そして、終業式が終わると椅子...
学級通信・語り 合唱コンクール10月 集団をよりよくするのがリーダー! 合唱コンクールへの思いが徐々にではあるが高まっています。 よい方向には向かっています。 私は、ほとんど合唱コンクールの練習に口を出していません。 なるべく口を挟まないようにしています。 頑張っている人が嫌な思いをするという間違ったことが起こらない限りではあるが・・・ あなたたちの手で合唱コンクールという一年の中で圧...
学級通信・語り 合唱コンクール10月 ひと皮向ける合唱コンクールに! 合唱コンクール。 学級の力が試される行事です。 仲間を信頼していたり、日常の質を高めていたりする学級がよりよい合唱をつくりあげます。 以前も伝えましたが、合唱がうまいかへたかは練習量の違いです。 合唱は練習をすればするほど上達します。 密度の濃い練習ができるかが合唱の質を決めるのです。 力のない学級は、「目標達成」を貫...
学級通信・語り 合唱コンクール10月 日々戦い。分かるまで伝える 今年の合唱コンクールは本当にやばい。この時期に音が取れていない。声が出せないというのは、これまでの教師経験の中でも思い出せない。昨日の給食でのこと。あいかわらず給食の準備が遅い。4時間目が終わるのが12時35分。「いただきます」が12時55分。隣の学級が「いただきます」をしてから約5分後に「いただきます」をしているとい...
学級通信・語り 10月信頼 少しの成長を拾う!それは教師の役目 仲間を信じる。あなたは、何人の仲間を信じられているでしょうか。例えば金曜日に、CDを配布しました。「CDを聴いてきてね」と仲間に言われて、あなたは何人の人がCDを聴いてきたと思いますか。そして、何人の人の顔が思い浮かびますか。また、月曜日の1時間目に合唱コンクールについての話し合いをしました。話し合いの中で、「いつも朝...
学級通信・語り 合唱コンクール10月 リーダーが喜ぶ言動や行動が取れていますか 昨日の練習の雰囲気についてはよかったね。 上達できる練習でした。 だんだん頑張っている仲間に目を向け、行動に移すことが増えてきました。 昨日の給食では、いつものようにある子が配達物を配っていました。 それに気づいた二人が一緒に配ってくれました。 仲間を大切にする行動が増えてきたね。 給食の「いただきます」は12時45分...
学級通信・語り 合唱コンクール10月 合唱の質を上げるには日常の質を上げる 合唱コンクールは日常が大切です。何回も言ってきたことです。日常で団結があるからこそ、行事でも団結できるんです。日常で仲間を信じられない学級が、行事だけ団結するなんてことはできません。できたとしても上辺だけの団結です。日常を大切にできている学級が行事でも仲間と手を取り合い、よい結果を残すのです。 私はあなたたちの知っての...
学級通信・語り 合唱コンクール10月 成長するには現状を捨てるしかない 合唱や日常の質は確実に上がっているね。それは、間違いありません。しかし、だからといって最優秀賞をとることができる練習ができているかと聞かれれば、答えはNoです。 給食の準備は確かに速くなりました。準備が約10分。時間内にごちそうさまをするためには十分な時間です。しかし、他の学級は、以前から当たり前のようにできていたこと...