経営 年間計画 最強チームのつくり方!強いチームをつくるためには法則があった いよいよ今週の木曜日が春季大会です。ほぼ初心者たちの部員でしたが、優勝を狙える力をつけてきました。練習の大切さを感じます。 生徒たちに力をつけるための方法と理論を紹介します。上達には、法則があります。このような練習をすれば、ある程度の力はつくという法則です。つまり、強いチームを毎回つくることができるという再現性があると...
経営 練習メニュー これだけやれば間違いない。1年生の練習メニュー。 ソフトボールに限らず、スポーツは基礎が大切です。男女を差別しているわけではないですが、特に女子は基礎が大切なんです。男子は感覚である程度のことはできるようになるのですが、女子は教えた通りにしか上達しません。 つまり、指導者の力量が選手の成長にもろに出てしまうんです。 女子は、男子と違い、地味な練習でも根気よく続けること...
経営 夏季大会の結果。1日目!! 今日は、ソフトボールの大会でした。 結果は、勝利!! やっぱり勝つとうれしいですね。 部活動は、人を育てるためにあります。 極論を言えば、人が育てば、勝とうが負けようが、どちらでもよいです。 でも、頑張っている部員を見ると、顧問として勝たせてあげたいという気持ちはありますよね。...
経営 夏季大会。2日目。 夏季大会2日目でした。 結果は敗退。1対2でした。 タイブレークまでもつれるも、1本が出ず、負けてしまいました。 今日の試合は、三振が多かったです。 先頭打者を出すことができたのですが、進塁打が打てず、送りバントができずで、アウトカウントだけがかさみました。...
経営 上達には質の高い声かけが必要 春季大会に向け、今日から毎週練習試合です。今日の結果は1勝1敗。まずまずの結果です。 しかし、自分たちのミスで1回に大量失点を取られてしまいました。 ソフトボールは、先頭打者を抑えることが大切です。先頭打者をフォアボールで出塁させてしまうと、ピンチになるのは当たり前ですよね。 先頭打者を出し、エラーやワイルドピッチで、...
経営 盗塁タイブレーク 大会で勝ち残るために! ソフトボールの大会を役員として参加してきました。 夏季大会はトーナメントです。1回でも負けてしまえば、3年生は引退です。 たった1回のミスで、勝敗が決まってしまうこともあります。逆にたった1回のチャンスで、勝ちをつかむこともできます。 たった1回のチャンスをつかむために、3年間子どもたちは頑張ってくるのです。 そして、...
バッティング バント 夏季大会で勝つために!2つの課題を克服すれば可能性が見えてくる 今日は、市内で練習試合を行いました。とりあえず、全試合快勝でした。 今日は打線が爆発でした。練習にすぶり200本を課した成果だと思われます。 やっぱり打てるチームは強いですね。 守備も全体を通しては、よかったのですが、1イニングに3点とられてしまう回がありました。 1イニングに大量失点をしてしまうのはよくありません。ソ...
経営 練習試合を終えて感じること!強いチームを目指していこう!! 今日は、練習試合でした。体育大会の練習が入っているため、練習をしていなかったので、久しぶりの部活となりました。そして、試合です笑 生徒たちはあまり動けないかなと思いましたが、いつも通り動くことができました。...
経営 練習はこなすものではない。上達するために行うもの 部活動は心を成長させたいなと考えています。 礼儀やマナーの他に、目標を達成させるという強い思いを育ませたいと考え、部活動経営をしています。 中学生の心はまだまだです。 相手の心を思いやる心はあるのですが、何としてもという強い思いの部分は、人にはよりますが弱いですね。 簡単に自分で立てた目標を諦めてしまいます。口ではかっ...
トレーニング メディシンボール体幹 メディシンボール・体幹トレーニング ハーフツイスト フルツイスト パワートレーニング ― 投手編 スタビリティトレーニング モビリティトレーニング スポード系トレーニング クイックネストレーニングの考え方 バウンディング Tの字ドリル リアクション トリプルエクステンション アジリティトレーニング アジリティプッシュドリル ニーリングスタビリティ ...
経営 ソフトボール体力テストの結果について 新チームからソフトボール部で体力テストを行っています。 種目は、 持久走(2km) 50m走 バッティング飛距離 ボール投げ ベースランニング の5種目です。...
経営 思いを背負う 今日は、練習試合でした。なんとか全勝。勝つことはできましたが、試合内容はあまり満足はしていません。 初回から先頭打者にフォアボール。ワイルドピッチで進塁される。そして、タイムリーを打たれる。 という、負けパターンの試合内容でした。 相手のミスがあり、なんとか勝つことができた試合でした。 内容が残念であったため、期待を込...
部活経営 新チーム初試合。惨敗です・・・ 悔しい。 今日はその一言に尽きます。 新チームになり、初めての練習試合を行いました。 塁間のキャッチボールは、ある程度できるようになってきたので、自信はそこそこあったのですが、その自信が打ち砕かれました。 今日は、3試合行ったのですが、1勝2敗。 被安打3にもかかわらず、失点は17点。...
部活経営 敗因から成長する!次の大会に向けて 夏季大会を行いました。3年生最後の大会です。どの大会よりも大事な大会なんです。 私の学校は優勝候補でした。新人戦と春季大会で優勝しているからです。練習試合でも、ほとんど負けていませんでした。 しかし、結果は2位。調子はよくも悪くもなかったのですが、流れをもっていかれてしまいました。 やっぱり夏はこわい。何が起こるかわか...
部活経営 練習試合の反省を次にいかす!目指せ優勝!! 今日は練習試合でした。4勝1敗。まずまずの成績です。 体育大会があり、なかなか部活が行えませんでしたが、それなりに生徒たちは動くことができました。 今日よかったところと悪かったところです。...