学級通信・語り 4月体育大会 学級通信!学校行事を乗り越えさせるための語り! 学級通信!学校行事を乗り越えさせるための語り! 学級通信!学校行事を乗り越えさせるための語り!の願い 私の学校は、体育大会が5月にあります。 そして、5月の体育大会に向けて、もう動き出しています。 まだ、学級がスタートしたばかりなので、正直うまくいっていません。 この体育大会を通して、成長してほしいと願っていま...
学級通信・語り 5月体育大会 仲間を大切にするとは自分の時間を削ること。目標を口だけにさせない語り 私の学校では、5月に体育大会があります。 そして、体育大会では、学級で応援旗をつくることになっています。それと同時に、級訓を制作もしています。 その二つはボランティアで制作することとなっています。 行事は成長してこそ価値が出るものです。 私の学級では、一人ひとりが個人を優先させ、周りを大切にできていません。 周りを大切...
仕組みづくり 4月学級開き 学級開きの日程を立てよう!黄金の三日間のノートの作り方 学級開きの日程を立てよう!黄金の三日間のノートの作り方 学級開きの日程をどうして立てる必要があるのか? 「最初が肝心」っていう言葉があります。 学校でもその通りです。 学級開きがとても大切です。 4月の段階では、生徒たちはクラスに慣れていません。 教師が主導権を握ることができる時期です。 そのときに、クラスのル...
経営 練習メニューバント 負けを次にいかしたら成功するために必要な1日となる。負けから練習メニューを組む 今日は大会でした。残念ながら負け。敗因は、中継ミスかな。あと、審判に嫌われた・・・。それは言い訳ですけどね。 負けは負けです。次にいかせてこそ、成功のための1日になるのです。 以下は、次の大会に向けての課題です。...
仕組みづくり 行事を価値あるものにするために!行事の前の目的づくりが大切 行事は生徒を成長させるためにあります。勝敗が大切なのではなく、生徒たちに残せたものが大切になってきます。 だから、行事で負けたとしても、生徒の成長があれば、その行事に価値が生まれます。 逆に、行事で勝ったとしても、生徒の成長がなければ、その行事に価値はありません。 来週の火曜日に、部活動激励会があります。 激励会に価値...
バッティング 練習メニュー ここまでやれば全国大会出場間違いなし!?バッティング練習メニュー 夏季大会は、バッティングの強いチームが勝つ。 まずは、春季大会に向けて、バッティング練習を主に行っています。 今日、練習した内容を以下に紹介します。...
経営 年間計画 最強チームのつくり方!強いチームをつくるためには法則があった いよいよ今週の木曜日が春季大会です。ほぼ初心者たちの部員でしたが、優勝を狙える力をつけてきました。練習の大切さを感じます。 生徒たちに力をつけるための方法と理論を紹介します。上達には、法則があります。このような練習をすれば、ある程度の力はつくという法則です。つまり、強いチームを毎回つくることができるという再現性があると...
経営 練習メニュー これだけやれば間違いない。1年生の練習メニュー。 ソフトボールに限らず、スポーツは基礎が大切です。男女を差別しているわけではないですが、特に女子は基礎が大切なんです。男子は感覚である程度のことはできるようになるのですが、女子は教えた通りにしか上達しません。 つまり、指導者の力量が選手の成長にもろに出てしまうんです。 女子は、男子と違い、地味な練習でも根気よく続けること...
バッティング バント 夏季大会で勝つために!2つの課題を克服すれば可能性が見えてくる 今日は、市内で練習試合を行いました。とりあえず、全試合快勝でした。 今日は打線が爆発でした。練習にすぶり200本を課した成果だと思われます。 やっぱり打てるチームは強いですね。 守備も全体を通しては、よかったのですが、1イニングに3点とられてしまう回がありました。 1イニングに大量失点をしてしまうのはよくありません。ソ...
道徳 先輩とは!?後輩を育てられる先輩に育てるための授業 2年生になり、先輩となりました。先輩とは、後輩の見本となり、後輩を育てていく役割があります。4月に、先輩としてのイメージをもたせたいです。 そこで、「先輩とは」という授業を行いました。...
学級経営 信頼転退任式 感動した転退任式!別れは美しい!! 今日は転退任式でした。 涙、涙の式になりました。 それだけ、先生と生徒の関係がよかったのでしょう。 そういう関係をつくっていきたいですね。 では、そういう関係をつくるためにはどうしたらいいのだろう?...
学級経営 朝の会・帰りの会 生徒だけでできる朝の会と帰りの会の流し方について 4月4日が入学式です。明日、生徒たちが入学式の準備のため登校します。まだ、春休みが終わって2日しか経っていないのにって感じはありますが、わくわくもしています。だけど、準備期間が短すぎる! この準備期間がすごく大切なんですね。「最初が肝心」ってその通りで、学級開きがすごく肝心なんです。どれだけ、事前に準備ができたかで1年...