行事は生徒を成長させるためにあります。
勝敗が大切なのではなく、生徒たちに残せたものが大切になってきます。
だから、行事で負けたとしても、生徒の成長があれば、その行事に価値が生まれます。
逆に、行事で勝ったとしても、生徒の成長がなければ、その行事に価値はありません。
来週の火曜日に、部活動激励会があります。
激励会に価値を見出すため、以下のような話し合いをしました。
まず、激励会の目的を発表させました。
生徒からは、
・3年生のやる気を高めるため
・1年生によい刺激を与えるため
・私たちが達成感を感じるため
といった意見が出されました。
個人的には、個の成長が目的でした。
やればできる。
本気になるって最高。
仲間と一緒に頑張るって楽しい。
ってことを生徒たちが感じられたら、激励会の価値があると考えています。
次に、目標を話し合わせました。
生徒の考えをまとめると、
・3年生に感動したと言ってもらう
・1年生からすごいと言ってもらう
と言った考えにまとまりました。
最後に、課題を発表させました。
目標に近づくためにできることはすべてやろう
ということで、意見をめちゃくちゃ出させました。
・今の声の2倍の声を出す。
・休み時間も練習する。
・顔をくちゃくちゃにして声を出す。
・1年生の廊下まで行き、声が聞こえるかチェックをする。
・先輩に大会への思いを聞きに行く。
・練習計画を立てる。
といった案が出されました。
背面黒板にすべて記し、できたら消すということを告げました。
すべて消えたら、あなたたちの成長がある。
激励会は必ず成功する。
とだけ、生徒たちに伝えました。
本番まで残り2日です。
頑張り抜いてほしいなと思います。