努力の記事一覧

今日は合唱コンクールで「楽しさ」か「目標達成」のどちらかを大切にしたらよいのか学級で話し合いをしました。 前回の話し合いの続きです。 今回は、全員が「目標達成」からのスタートでした。 学級通信や日記をつかって、方向性を一つにしていった成果だと思います。 だんだん学級がまとまってきたなとうれしい気持ちになりました。 ...

学級通信で勉強への意識づけと勉強の仕方を教えよう! 学級通信に込めた思い 中学3年生は、受験という大きな壁があり、人生の道を選ぶ大切な1年になります。 初めての経験になるので、イメージがつきづらく、中学校3年生になっても勉強に身が入らない生徒は少なくありません。 しかし、4月の時期から少しずつ勉強を...

学級通信!道の選び方を武田双雲から学ぶ 学級通信に込めた思い 中学校3年生は、小学校、中学校受験を受けていない限り、初めて道を選ぶ年です。 つい道を選ぶときに、「進学校だから!」といった理由だけで道を選びがちです。 それはそれで人によって正解ではあるのですが、進学校にいったからって幸せになるとは限り...

学級通信で家庭学習の学ぶ意欲を高める 学級通信に込めた思い 中学校3年生は、受験に向けて勉強をやらなくては!と考えている生徒が多いです。 しかし、勉強の習慣が身についていない生徒は、頭ではわかっているものの行動に移すことはなかなかできません。 つい勉強以外のことに手を出してしまいます。 そんな生...

学級通信!夢や目標の見つけ方 学級通信に込めた思い 中学校3年生は、受験という人生を選択する年です。 高校に入ることより、入った後の方が大切ですがね・・・ でも、生徒たちにとって、受験は大きな壁でもあります。 進路選択をするときは、高校が頭にあるのではなく、10年後の姿が頭にあります。 ...

努力を継続させる秘訣を伝える学級通信 学級通信に込めた思い 「努力は大切」 中学生でも知っています。 しかし、努力を継続させることは難しいです。 頭ではわかっていても、つい目の前の楽しさに流れてしまいます。 大人でもそうです。 大人でもそうなってしまうのですから、中学生なら尚更です。 しかし、努力を継続させなければ、夢...

いよいよ明日が3年生を送る会本番です。 3年生を送る会に向けて、生徒たちは、休み時間に歌の練習をしてきました。生徒たちに聞くと、休みの時間をすべてつぶし、歌の練習をしていたみたいです。 そんなに頑張らなくていいだろうって思うのですが、担任としてうれしい気持ちになりました。 音楽担当の先生には、「先生のクラス、すごく頑張...
1
2
おすすめサイト
おすすめ
プログラミング教育
学級通信
プログラミング教育