定期テストの丸つけってすごく大変ですよね。

学校が大きいと、一人で200人近くの採点をしなくてはなりません。

そして、副教科の先生は、最悪な場合、その3倍。

一人で600人近くの採点をしなくてはなりません。

 

少しでも効率的に丸つけができる工夫を紹介します。

 

一つ目は、丸つけしやすい問題に工夫するという方法です。

単語や記号問題ならすらすら丸つけをすることができます。

また、考えを答える問題でも、正解を決めておくのです。

そもそもテストですから正解があるに決まっています。

いくつも正解があるような問題にするのではなく、答えが1つに決まるような出題の仕方にすれば、採点はらくになります。

出題の仕方によって、採点のスピードはかなり違ってきます。

 

二つ目は、採点基準をもつことです。

ここができたら、部分点1点。

ここができたら、部分点1点。

計2点など。

採点基準を設けることで、採点がしやすくなります。

また、生徒も納得しやすくなります。

 

三つ目は、丸つけの仕方です。

私は、1人の答案を全部丸つけするのではなく、大問ごとに全員分丸つけをしていきます。

大問ごとに丸つけをすれば、答えを覚えているためすらすら丸つけをすることができます。

また、解答の仕方の誤差にも気づきやすくなり、平等な採点をすることができます。

 

丸つけは時間がすごくかかります。

できるだけ効率よく終わらせたいですね。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事