経営 夢を叶えるためには行動を習慣化させる まず、夢を叶えるためには、目標を立てなければいけません。 夢が叶う目標の立て方については、以前紹介しましたので、そちらを参照してください。 目標を立てたら、ほとんど夢は達成したと同じです。 有名な言葉に、思考 ⇒ 行動 ⇒ 習慣 ⇒ 結果 があります。...
経営 ルーブリック 自立的なチームをつくるためには、ルーブリックを採用するとよいです。 つまり、やる気やチーム力など、目に見えない力を目に見える形に直すというものです。 例えば、やる気についてです。 やる気というものは目に見えません。 チームの成長として、やる気が上がったっていうのはわかりづらいものです。 なんとなく雰囲気がよいからとか、...
経営 部活が楽しい!目標達成に向けて頑張り抜く!! 部活が楽しい! 毎日やっていたいですね。 部活は目標が定まりやすいです。そして、結果もわかりやすいです。 全国優勝と決めれば、全国優勝したか、しないかで目標達成か失敗か決まるからです。 スポーツは、多少、才能も関係すると思いますが、一番は努力です。 努力した人が必ず勝ちます。 ソフトボールは、ほとんどの人が、中学校から...
ピッチング 球速 ピッチングの指導 ピッチングについてのおすすめのサイトを紹介します。 足の引きつけ方 腰が開かないようにするために 球速を上げる方法 下半身を使うための練習 ワンステップからツーステップにするには ツーステップの跳び方 ツーステップでしっかり跳ぶには 走り投げ スキップ投げ ステップ幅の調整 家でできる!体幹ムーブメントトレーニング 球...
トレーニング 1位を目指すのであれば別の種目の1位から学ぶ!自然体バレー塾 全国大会1位を目指しています。 正直まだまだですが・・・。 全国大会1位になるためには、何が必要か。 それは、全国1、練習をしないといけないということです。 だから、まずすべきことは、全国1位のチームを知るということです。そして、1位のチームの真似をします。 しかし、1位のチームの真似をしたとしても、1位にはなれません...
経営 県大会1位をとるためには県1位の選手になる 強くなりたい。 強くしたい。 部活で人として成長させたい。 そんなことを考えながら部活の指導にあたっています。 毎日の練習では、体力づくりのためや自分の弱さに負けない心を育てるために持久走を行っています。 しかし、途中で心がおれてしまう生徒が何人もいます。 それを当たり前にしたくありません。心が強くなるどころか、逃げぐ...
経営 ランナー一塁 ソフトボールは失点を抑えられたチームが勝ちます。当たり前のことですが、すごく大切なことです。 むしろソフトボールは、失点されないスポーツなんです。取れるアウトを確実に取ることで、ソフトボールは失点されません。 なぜなら、ノーアウトからランナーが出たとしても、ワンアウト二塁ツーアウト三塁と、ワンアウトごとに進塁を許しても...
経営 練習メニュー 新チームスタート!初日の練習メニュー いよいよ新チームのスタートです。 目標は全国大会1位。やるからには1番を目指したいですね。 可能かどうかは別として・・・ 初日の練習メニューです。 まずは、目標を立てます。 目標にかんしては、一切口を出しません。生徒に決めさせます。 これらか中学校を卒業したあとに、自分で決断し生きていく必要があるからです。自分の言...
経営 練習メニュー 新チーム2日目以降の練習 1日目は、目標を決め、キャッチボールをひたすらして、草取りをするといった練習メニューでした。※新チームスタート!初日の練習メニュー参照 2日目以降は、ひたすらキャッチボールをする予定です笑 キャッチボールの他は、体力づくりです。 1週間の予定は、 月曜日が体力づくり 火曜日はキャッチボール 水曜日はキャッチボール 木曜...
経営 練習メニュー 試合の結果は1年前の練習で決まる。練習メニューの計画! 夏休みの練習が計画通りに進んでいます。 目標が低かったのかもしれませんが、この短期間でプレーが変わってきています。指導者として生徒の成長はうれしいですね。 この夏は基礎ばかりです。基礎と生活指導がメインですね。 時間を守る。整理整頓をする。 社会に出てからも大切にしてほしいことですね。 指導者として、生徒の将来の幸せを...
トレーニング ソフトボール トレーニング例 今年の部活は、技術的な練習だけではなく、体力づくりにも力をいきたいと考えています。 週に2回は体力づくりの練習メニューにしたいと思います。 やっぱり心・技・体が大切ですからね。 そこで、Youtubeで、ソフトボールに関係しそうな、トレーニングのサイトをまとめました。 ソフトボール トレーニング トレーニングの概念 ト...
経営 大切なものは目に見えないもの 私が、部活動で重要視しているのは、プレーのうまさよりも人間性です。ソフトボールを教えていますが、ソフトボールがうまくなるより、人間的に成長してくれた方が、断然うれしいです。 生徒たちは、県大会にいくという目標をもっています。だからこそ、私はいつも生徒たちに話すんです。 県大会にいきたいのであれば、県で1番の人になりなさ...
経営 夢が叶う目標の立て方 今日から新チームになりました。 まずは、目標を決めます。 あなたたちは、どんな夢が叶うとうれしいですか。 例えば、ドラゴンボールというアニメに神龍という何でも願いを叶えてくれる龍が出てきます。 あなたは、神龍に何をお願いしますか。...
経営 一日を価値あるものにするために 夢を叶える目標を立てました。 さらに、目標を達成するための行動を考えました。 あと、大切なことは、「人」です。 目標を達成させるためには、周りの人の支えが大切です。 人間は弱い生き物です。 自分で決めたことですら、1週間と続きません。 多くの誘惑に負けてしまうのです。 やらない言い訳ならいくらでも出てくるのが人間ですか...
経営 目標は願望ではなく叶えるもの 夏休みが約半分近く終わりました。 私は、キャッチボールをできるようにさせるということを目標に指導してきました。 私が考える「キャッチボールができるようなる」とは、 塁間が低い軌道で投げられる手に届く範囲は8割取ることができる2年生だけでなく、1年生も上記のことができる です。 現時点では、 「塁間が低い軌道で投げられる...
経営 目標は必ず達成できる。いや達成させるもの 夏休みがもうすぐ終わります。夏休み前と比べると、格段に上達しています。あなたたちも感じているはずです。練習をやればやるだけうまくなっていきます。それを、感じたはずです。さらに正確に言えば、練習をしただけでは、うまくなるものではなく、あなたたちにうまくなりたいと言う気持ちが前提にあり、思いを努力という形に変えてきたからこ...
バッティング 練習メニュー ここまでやれば全国大会出場間違いなし!?バッティング練習メニュー 夏季大会は、バッティングの強いチームが勝つ。 まずは、春季大会に向けて、バッティング練習を主に行っています。 今日、練習した内容を以下に紹介します。...
経営 本番はチャレンジする場ではない 4月に行われる春季大会に向けて、練習試合を毎週組んでいます。先週も練習試合で、今週も練習試合です。 そのため、今週の練習は主に実践練習ばかり行いました。ランナーをつけてのノックです。 守備は2年生で、ランナーは1年生です。 1年生にランナーの練習をさせると、ソフトボールのルールをなんとなく覚えられるんですね。...