
スクラッチでプログラミング教育!九九のトレーニング
スクラッチでプログラミング教育!九九のトレーニングの概要
Scratch(スクラッチ)で九九をトレーニングするプログラムを作成しました。
グリーンフラッグをクリックすると、かけられる数とかける数がシャッフルされます。
スペースキーを押すと止まり、答えを入力する画面が表示されます。
正解するとねこが「正解」と答えます。
正解するまで入力画面が表示され続けます。
また、不正解するとヒントをもらえます。
小学生でも作成可能な簡単なプログラムだと思います。
スクラッチでプログラミング教育!九九のトレーニングのプログラム紹介
スクラッチでのステージの背景
上記が、ステージの背景です。
線を2つ引いただけです(笑)
スクラッチでの数字のコスチューム
上記は数字のコスチュームです。
コスチューム番号が1番は「1」2番は「2」・・・9番は「9」と順になっています。
「かけられる数」も「かける数」も同じコスチュームです。
スクラッチでの数字のプログラム
上記は、数字をランダムに表示するプログラムです。
「かけられる数」も「かける数」もほとんど同じプログラムです。
上記の「答え」というメッセージが、「かけられる数」にはあり、「かける数」にはありません。
スペースキーを押すと、シャッフルされている数が止まります。
スクラッチでのねこのプログラム
上記は、答えを入力するプログラムです。
不正解した時にヒントを出すように設定してあります。
スクラッチでプログラミング教育!他の実践紹介
他の実践紹介は以下の投稿へ
小学校のプログラミング教育でご活用いただければ幸いです。