学級経営 合唱コンクールは生徒を成長させるための行事 どの行事もそうですが、生徒たちのモチベーションは人それぞれですね。 合唱コンクールの練習をしているのですが、「頑張っています」と、同じ言葉を生徒はつかっていますが、その頑張り具合は人それぞれです。 生徒たちの日記を読んでも、練習の雰囲気がよいと答える生徒もいますし、雰囲気が悪いと考えている生徒もいます。 お互いが信頼で...
学級経営 守りたいものを守る 合唱コンクールは難しい・・・ 合唱が好きな生徒もいれば、嫌いな生徒だっている。 どうやって同じ方向を向かせるかってところがいつも考えていることです。 それが、教師の役割ですからね。 そして、方向性を示すことができるのも教師しかいません。 私の学級では、合唱コンクールの練習には参加するものの真剣に歌わない人がいます。...
部活経営 新人戦!見事優勝 今日は新人戦がありました。 結果は優勝。 上の高いに上がることができました。 快勝でした。 決勝戦は、完封で勝つことができました。 今日の勝因は、バッティングでしょう。 攻撃でリズムをつくることができました。 攻撃の時間を長く。 守備の時間を短く。 基本ですね。 攻撃の時間が圧倒的に長くとることができました。 決勝戦が...
学級経営 日記への朱書き例 行動の裏に相手がある言動や行動ができる人に育ってほしいと願っています。 そういうつもりであなたたちと関わっています。 選挙放送を聞くときでも、おしゃべりをして、自分の欲求を満たそうとするのか、選挙放送を聞き、頑張っている人を大切にするのかっていうところに目を向けてもらいたいと思っています。 つまり、おしゃべりの行動の裏...
学級経営 頑張っている生徒の見方につくと学級は成長する 道徳の授業の感想に対しての教師からのコメントです。 私は、昨日も書いたがあなたの意見に全面的に賛成です。 何度も言いますが、私もあなたと同じように楽しさと最優秀賞を両立することはありません。 私の知る限り、目標を達成した人は努力してきた人たちです。 楽しさを求めて成功している人を私は知りません。 「決断」とは、...
守備 キャッチャー練習 MLBブルペン捕手のキャッチング!指3本と足で捕る驚きの練習公開 キャッチャーは何から始めたらいいの!? キャッチャーのキャッチングが急成長!意識するのは3つのポイント! ボールを後ろにそらさないキャッチャーの練習法 キャッチング練習法 確実に盗塁を殺せるスローイング 地味だけど、本当にキツそうな捕手の練習ȃ...
育て方 はじめてのけんか 今日、息子がけんかをしました。 いつもは仲がよい息子ですが、ときどきけんかをします。 まだ4歳なので、手足を出すようなけんかを私はイメージしていましたが、言い争いのけんかしか見たことがありませんでした。 しかし、今日、初めて殴る蹴るのけんかがありました。...
経営 練習メニュー 新人戦まで2週間。練習メニューはこれだ!! 新人戦まで2週間です。 まだまだチームとしては未熟なところばかりです。 しかし、まだ残り2週間あります。 2週間あれば、大きく成長することができます。 基礎の部分は、まあまあできているので・・・...
部活経営 新人戦前最後の練習試合 今日、新人戦前最後の練習試合を行いました。 正直、あまりよくはありませんでした。 テスト週間明けっていうことがあり、動きがよくありませんでした。 アウトがとれないということがありました。 後半はよくなりましたが・・・・ やはりソフトボールはバッテリーがとても大切です。 バッテリーが崩れてしまうと、試合も崩れてしまいます...
学級経営 成功体験が方向性を同じにするためのカギ 組織を上手に運営していくためには、方向性を同じにしなくてはいけません。 全員が同じ方向を向いてこそ、組織は向上していくのです。 一人ひとりが違う方向を向いていたら、組織が崩壊するのは目に見えています。 学校は組織です。 様々な立場の人がいて成り立っているものです。 学校も会社と同じように組織に方向性を与える必要がありま...
部活経営 年間計画をもつ大切さ 中学女子ソフトボールは、ほとんどの人が中学校に入ってから経験しています。 つまり、どの学校にも全国大会に出場できるチャンスがあるということです。 そして、女子は練習内容によって上達差がうまれます。 女子の多くが練習を真面目に行うからです。 偏見かもしれませんが、真面目に取り組む割合は男子より女子の方が多いと思います。 ...
部活経営 まだまだ成長できる 今日は新チームになり、2回目の練習試合です。 結果は5戦4勝。 勝ち越すことができました。 バッティングがめちゃくちゃよかった。 よいあたりが打てるようになりました。 しかし、その反面、守備がいまいち。 一イニングに大量失点をしてしまうことも何回かありました。 私の目指すチームとして、守備が安定しているチームにしたいと...
育て方 3歳 自由から束縛 息子の将来の夢は、野球選手とパトカーに乗ることです。夢がプロ野球選手ではないので、3歳児ながら現実を見ています笑さらに、パトカーに乗るっていう夢・・・警察官ならいいのですが・・・ 息子は夢をもって、すくすく育っています。...
育て方 夢 夢を叶えるのは父の役目 今日は、ラウンドワンのスポッチャに行ってきました。未就学児と一緒に行くと、3時間790円で利用できるんです。ついつい行ってしまうんですね笑 スポッチャでは、いつものように野球エリアで遊びました。前に利用している人がいても、ずっと待っているんです笑前の人は、遊びづらいですよね。息子を別の場所に移動させても、泣いたり、戻っ...
夢を叶えるための思考 同じ一年でも年齢によって価値が違う 今日は、子育て支援プラザへ行ってきました。児童館みたいなところです。遊具があったり、おもちゃがあったりと、子どもたちにとってはすごく楽しい場所です。 約2時間くらいいました。すべり台で遊んだり、ミニカーで遊んだり、息子は楽しく遊んでいました。 以前は「父ちゃん一緒に行こ!」ってことが多かったのですが、最近は、一人で遊ぶ...