プログラミング教育 算数 算数でプログラミング教育!スクラッチで低学年でつかえる足し算のプログラム スクラッチでプログラミング教育!足し算 スクラッチでプログラミング教育!足し算の概要 Scratch(スクラッチ)で足し算のプログラムを作成しました。 グリーンフラッグをクリックすると、りんごの数の入力画面が出てきます。 次に、増えたりんごの数を入力する画面が出てきます。 2つを入力すると、ねこが合わせた数を話すプログ...
プログラミング教育 算数 算数のプログラミング教育!スクラッチで繰り下がりのある引き算 スクラッチでプログラミング教育!繰り下がりのある引き算 スクラッチでプログラミング教育!繰り下がりのある引き算の概要 Scratch(スクラッチ)で繰り下がりのある引き算のプログラムを作成しました。 引かれる数と引く数を入力すると自動で計算するプログラムです。 グリーンフラッグをクリックすると、入力画面になります。 引...
プログラミング教育 算数 算数でプログラミング教育!スクラッチで道のりの違いを求めよう! プログラミング教育のために、算数の「速さ」の授業でつかえるプログラムをスクラッチで作成 スクラッチで算数のプログラミング教育!プログラムの概要 道のりの違いを表すScratch(スクラッチ)で作製したプログラムです。 旗を押すと、赤と黒の玉が同時にスタートして、道のりの違いを表示するプログラムです。 玉が動く時間や速さ...
プログラミング教育 算数 算数でプログラミング教育!スクラッチで長さを比べよう スクラッチでプログラミング教育!「長さを比べよう」 スクラッチでプログラミング教育!算数「長さを比べよう」の概要 Scratch(スクラッチ)で長さを測るプログラムを作成しました。 「上」「右」「下」「左」を押すと、ネコが動き線を引き、長さを調べてくれます。 ステージ上にある図形の周の長さを調べるプログラムです。 ...
プログラミング教育 算数 算数でプログラミング教育!繰り上がりの足し算 スクラッチでプログラミング教育!繰り上がりの足し算 スクラッチでプログラミング教育!繰り上がりの足し算の概要 Scratch(スクラッチ)で算数でつかえるプログラムを作成しました。 算数でプログラミング教育!繰り上がりの足し算のアルゴリズムを変数や定義をつかってすっきりさせたプログラムです。 前回のプログラムでは、スプ...
プログラミング教育 理科 理科でプログラミング教育!月の満ち欠けの学習 理科の授業でつかえるプログラムをスクラッチで作成しました。 月の満ち欠けの単元でつかえるプログラムです。 月の形が変わりながら地球を回るプログラムです。 児童に、月の満ち欠けの順番を考えさせてもよいかもしれません。 また、月の形が変わる「角度」の数値を考えさせてもおもしろい授業になるかもしれません。 月のコスチュー...
プログラミング教育 算数 算数でプログラミング教育!繰り上がりの足し算のアルゴリズム スクラッチでプログラミング教育!繰り上がりの足し算 スクラッチでプログラミング教育!繰り上がりの足し算の概要 Scratch(スクラッチ)で算数でつかえるプログラムを作成しました。 繰り上がりの足し算につかえるプログラムです。 繰り上がる場合のみ、足す数を分解した数値が表示されるようになっています。 小学校低学年の児童...
プログラミング教育 条件によって動作する物語をスクラッチで作ろう! キャラクターを動かして、ある条件を満たせば動作する物語をスクラッチで作成しました。 想像力豊かな小学生に体験させれば、きっとおもしろいストーリーが作られるのではないかと思います。 Scratch(スクラッチ)プログラムの概要 今回のプログラムは、犬が男の子に飛びつくと、男の子がエサを犬に与えるというプログラムです。...
プログラミング教育 小学生でも作成可能なPKゲーム!スクラッチで挑戦 スクラッチでPKゲームを作成しました。 「スペース」「右」「左」を押すと、シュートを打ちます。 見事、キーパーに止められずにゴールを決められるか!?というゲームです。 サッカーボールのプログラムです。 シュートを蹴る選手のプログラムです。 キーパーのプログラムです。 小学生でも作成可能なプログラムとなっ...
プログラミング教育 小学校6年理科でプログラミング教育!電気とエネルギーでつかえるプログラムをスクラッチで作成 小学校6年生「電気とエネルギー」の単元でつかえるプログラムを紹介します。 スクラッチで作成しました。 3種類の点灯の仕方を用意しました。 ①スイッチを入れる(回路をつなげる)と点灯する。 ②光センサをつなげて、センサを手で隠すと点灯する。 ③明かりの値が小さくなったら(暗くなったら)、点灯する。 プログラムです。 ...
プログラミング教育 算数 算数プログラミング教育!規則性の単元でばっちり活用プログラム 算数の「規則性」の単元で使えるプログラムをScratchで作成しました。 「スペースキー」を押すと形を覚え、「右」と「左」で覚えた形に●が動くというプログラムです。 まず、ステージのプログラムです。 変数は、「すべてのスプライト用変数」です。 次に●です。 リストは、「このスプライトのみのリスト」です。 形...
プログラミング教育 家庭科 家庭科プログラミング教育!炊飯器の仕組みを学習するプログラム スクラッチをつかって家庭科「炊飯器」を学習するプログラムを作成しました。 温度によってスイッチを制御できるようにしました。 炊飯器のプログラムです。 画像は、http://irasutoya.blogspot.com/から引用させていただきました。 温度の設定を子どもたちに考えさせて、制御させるとよい学習になる...
プログラミング教育 スクラッチでゲームを作ろう!食べ物キャッチゲームに挑戦 スクラッチで、上から落ちてくる食べ物をキャッチするゲームを作成しました。 10秒以内に10点以上得点が取れるように食べ物をキャッチするゲームです。 それぞれの食べ物に得点がつけられており、落ちてくる速さも違います。 落ちるスピードが速いほど、得点が高くなっております。 ボールのプログラムです。 食べ物のプログラ...
プログラミング教育 横スクロールのプログラムを作成しよう! スクラッチで横にスクロールするプログラムを作成しました。 ユニコーンが走っていき、女の人を見つけます。 女の人がユニコーンに触れたら、「乗せて」と声をかけるプログラムです。 ステージのプログラムです。 土のプログラムです。 ユニコーンのプログラムです。 女の人のプログラムです。 横スクロールが使える...
プログラミング教育 小学生でもできるスクラッチでアニメーション作り スクラッチで簡単なアニメーションを作成しました。 アニメーションの作り方を小学生の児童に教えると、きっと「メッセージ」の使い方を理解できると思います。 今回のプログラムは、「スペースキー」を押すと、アニメーションが進み、「左キー」や「右キー」を押すと、早送りや早戻しができるプログラムになっています。 テーマは「にわとり...
プログラミング教育 並び替えのプログラムをスクラッチでつくろう!バブルソートの考え方 リスト内にある数値を大きい順に並び替えるプログラムをスクラッチで作成しました。 バブルソートのプログラムです。 ステージのプログラムです。 論理的思考力を高める上ではよいかなと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=QgCGTYQ8_VU&t=7s 他の実践紹介は...
プログラミング教育 最大値を表示するプログラム!スクラッチで作成 最大値を探すプログラムをスクラッチで作成しました。 線形探索という方法です。 最初の数を最大値にしておき、2番目以降をそれぞれ比較していくというものです。 もし、大きかったらその数を最大値とする方法です。 今回は、スプライトはつかいません。 ステージのスプリクトのみで作成できます。 アルゴリズムの学習には最適か...
プログラミング教育 スクラッチで成績処理のプログラムに挑戦!考え方の基礎 スクラッチで成績処理のプログラムを作成しました。 基礎の考え方になります。 実用性はあまり・・・って感じです。 小学生でもきっと理解できると思います。 ステージのスプリクトです。 今回は、ねこのスプライトはいてもいなくてもどちらでも構いません笑 https://www.youtube.com/watch?v=Kr...