学級経営を行う上で、リーダーシップをとることは最重要事項です。 担任が、リーダーシップをとらない限り、学級はまとまりません。 ライブ会場の客席のような感じになってしまいます笑。 仲のよい友達だけと話し、規律がないような感じになってしまいます。 では、リーダーシップをとるとは、いったいどんなことをしたらよいのでしょうか。...
仕組みづくりの記事一覧
学級開きの日程を立てよう!黄金の三日間のノートの作り方 学級開きの日程をどうして立てる必要があるのか? 「最初が肝心」っていう言葉があります。 学校でもその通りです。 学級開きがとても大切です。 4月の段階では、生徒たちはクラスに慣れていません。 教師が主導権を握ることができる時期です。 そのときに、クラスのル...
行事は生徒を成長させるためにあります。勝敗が大切なのではなく、生徒たちに残せたものが大切になってきます。 だから、行事で負けたとしても、生徒の成長があれば、その行事に価値が生まれます。 逆に、行事で勝ったとしても、生徒の成長がなければ、その行事に価値はありません。 来週の火曜日に、部活動激励会があります。 激励会に価値...
中学生は多感な時期です。大人からしたら、中学生はちょっとしたことで喜び、ちょっとしたことで傷つくことが多いです。そして、極端に失敗することを恐れます。失敗することを恐れ、挑戦することを嫌がります。まあ、これについては、子どもに限らず、大人でもそうかもしれませんね・・・ では、どうしたら子どもたちは挑戦できるようになるの...
おすすめサイト
おすすめ
プログラミング教育
学級通信
旅行
プログラミング教育
学級通信