経営 お楽しみ企画 もうすぐ、来年度が始まります。楽しみもあり、どきどきする時期ですね。部活では、1年の総まとめの時期となります。 来年度に向けて、モチベーションを上げる時期ですね。あとは、ちょっとお楽しみがあってもっていうことで、部員対職員のソフトボール対決を行いました。...
経営 ランナー一塁 ソフトボールは失点を抑えられたチームが勝ちます。当たり前のことですが、すごく大切なことです。 むしろソフトボールは、失点されないスポーツなんです。取れるアウトを確実に取ることで、ソフトボールは失点されません。 なぜなら、ノーアウトからランナーが出たとしても、ワンアウト二塁ツーアウト三塁と、ワンアウトごとに進塁を許しても...
技術分野 情報 じゃんけんゲーム 小学校ではプログラミング教育が2020年度から必修となります。プログラミング思考力を高めるための教育を行っていくというものです。参考になるかわかりませんが、中学校の技術の授業で、 vbscript というプログラミング言語をつかって、以前プログラミングの学習を行いました。以下のようなプログラムをつかって、授業を進めまし...
仕組みづくり 準備が大事 春休みに入りました。登校日と違って、ゆったりとした生活を過ごしています。家族といっしょにいる時間が増えて、幸せを感じています。でも、早く生徒たちに会いたい気持ちもあるんですね。 長期休みに入ると、私は仕事が好きなんだなって感じます。まあ春休みも部活があるので、生徒たちとは会えるんですけどね笑 春休みも仕事なんです。 来...
夢を叶えるための思考 目的と目標、課題 今日は練習試合でした。ライバル校相手に惜敗。 まだまだ、県大会優勝への道のりは遠いです。 生徒たちは、県大会優勝。全国大会出場を目標に頑張っています。 私の学校で、県大会優勝に向けて頑張っていることを紹介していきます。主に考え方の部分ですけどね。 でも、その考え方が大切なんです。思考 ⇒ 行動 ⇒ 習慣 ⇒ 結果ですか...
経営 本番はチャレンジする場ではない 4月に行われる春季大会に向けて、練習試合を毎週組んでいます。先週も練習試合で、今週も練習試合です。 そのため、今週の練習は主に実践練習ばかり行いました。ランナーをつけてのノックです。 守備は2年生で、ランナーは1年生です。 1年生にランナーの練習をさせると、ソフトボールのルールをなんとなく覚えられるんですね。...
夢を叶えるための思考 アウトプットが大切 「成功したい」ほとんどの人が思っていることです。当たり前ですよね。失敗するより成功したいなんて考えるのは、当たり前です。「成功が第一ではない」っていう人でも、失敗するよりは成功したいはずです。 では、成功するために必要なことって何か?...
仕事効率化 時間を有効活用する 送る会や卒業式が終わりました。落ち着くかなって少し思っていたのですが、まったくそんなことはありませんでした。卒業式の次の日から、生徒会役員選挙や激励会に向けての応援団募集が始まったからです。 私の学級では、生徒会執行委員に立候補した人がいます。昨日も朝早くから選挙運動を行いました。 中学校は、本当に時間が足りないです。...
道徳 人の価値 今日は、「人の価値」について考えました。 「人の価値」について考えたこともないですよね。授業のときに「人の価値なんて初めて考えた」と生徒たちはつぶやいていました。 以下に、授業の様子を記していきます。...
経営 思いを背負う 今日は、練習試合でした。なんとか全勝。勝つことはできましたが、試合内容はあまり満足はしていません。 初回から先頭打者にフォアボール。ワイルドピッチで進塁される。そして、タイムリーを打たれる。 という、負けパターンの試合内容でした。 相手のミスがあり、なんとか勝つことができた試合でした。 内容が残念であったため、期待を込...
育児 DIYで家を建てる!?ロフトっていいな 5月に家をリフォームする予定です。 嫁には旦那さんが元大工をしていた友達がいます。息子の出産のときに、たまたま同じ病室であった人です。そのときに意気投合して、今でも関係が続いています。 リフォームすることを嫁がその友達に伝えると、壁紙をいただけるという話になりました。たまたま、旦那さんの仕事の関係で、無料でいただいた壁...
学級経営 感謝 年度末クライマックス企画 年度末にクライマックス企画を行いました。来年度に、新しいクラスにすぐに慣れるようにするためです。もしよければ、今後の参考に! 内容は、 感謝の手紙 レク 学年統一ルール3つです。 企画はすべて生徒が考えました。企画書の書かせ方は、生徒の企画のさせ方を参考に! どんなことを行ったのか具体的に説明していきます。...
仕事効率化 寝る前にやること 「今日何やろう?」朝起きたり、仕事場に着いた時に思うことはないですか?私は、朝、学校に着いてから「何やろう?」っていう時間があったんです。今でもたまにありますが・・・私は、だいたい7時前には、学校に着きますから、生徒たちが登校するまで約1時間くらいあるんです。学校に行けば、やることは山ほどあるので、とりあえず思いついた...
学級経営 教師の魅力 明日で今年度が終わります。昨日、一年間の感想を話しました。本当に楽しい一年間でした。頑張った分だけ、最後に返ってきます。そう感じた一年間でした。 昨日生徒たちからアルバムをもらいました。まったく予想をしていなかったので、うれしさより驚きが最初にきました。正直、どうしていいかわかりませんでした。 私は、人からそういうこと...
夢を叶えるための思考 夢 成績が将来を決めるわけではない 昨日は、中学校の同窓会がありました。18時から飲み。そして、22時からカラオケ。18時から26時までの8時間。気のしれた仲間と、一緒に遊びました。 久々に、気持ちが若くなりました。やっぱり同級生っていいですね。なぜか、久しぶりにあった仲間でも話がはずみます。でも、昔と違うのは話す内容が仕事の話になったことです。...