学級通信・語り 自立・自律5月 自立した人になるために。生徒の背中を押し続ける! 周りに合わせることは大切です。社会に出てからも大切なことだと思っています。 しかし、協調性ばかりでは成長はありません。私はこう思うよ!っていうところも大切になってきます。 つまり、「自立」が大切になってくるということです。 中学生のうちに自分で立つという経験をたくさん積ませてあげたいです。 しかし、中学生は周りの目が気...
学級通信・語り 自立・自律5月 自己の向上を目指して!人としての力を高まるための学級通信 今までで一番の学級をつくりたい。毎年そう思っています。 なぜか? よりよい学級をつくることは、生徒たちの人生をつくっていくことだと思っているからです。 学級は人の集団です。一人一人が成長していくことで、よりよい学級はできていくからです。 自己の向上。 学級をつくっていく上で欠かせないことです。 自己の向上を目指し、以下...
学級通信・語り 自立・自律5月夢 時間を守る大切さ!時間を守らないのは相手の時間を奪う行為 私の学級のよさは時間を守ること。決められた時間の数分前には、移動し終わり待つことができます。時間を守ることは人との信頼をつくっていく上で大切なことですから、すばらしいことです。 しかし、少し予定が変わってしまうと、時間通りに動くことができません。 イレギュラーに弱いんですね。大人になっていく上で、次の行動を頭に入れ、生...
走塁 足を速くするトレーニング 走り方 バック走 サイドステップ スキップ 早くスキップ 大きくスキップ けんけん速く けんけん大きく 足を速くするトレーニング スタートダッシュ 足を速くする考え方 瞬発力を上げる キレを上げるトレーニング 足はテクニックで速くなる...
夢を叶えるための思考 仕事ができる人になるためには法則がある!? 仕事ができるようになりたい!!!!!!周りから信頼される人になりたい!!!!!!っていつも思っていました。 今でも思っていますが・・・ 『仕事ができる人』っていうのは、人によって捉え方はいろいろあると思いますが、私の『仕事ができる人』ってどんな人かというと、仕事をこなすスピードが速い人です。 仕事をこなすスピードが上が...
ピッチング 球速配球コントロール変化球 強いチームのつくり方!0点で抑えればソフトボールは負けない!! ソフトボールは0点で抑えたチームが負けることはありません。負けないためには、0点で抑えればよいのです。 そこで大切になってくるのが、ピッチャーです。 ピッチャーがよければ、ランナーが塁に出ることはないですし、点が入ることもありません。 それだけ、ピッチャーの育成は大切なんです。...
おすすめ書籍・DVD DVD ソフトボール指導 おすすめDVD 佐藤理恵 監修「ソフトボール上達革命」 ソフトボール守備の極意 三科真澄監督監修 ソフトボールの実力を大きく伸ばす~岸城中学校のユニークな基本・応用練習~ 渡辺祐司監督~ピッチャーの作り方 PART2 ソフトボール打撃 三科真澄監督監修 増淵まり子のピッチングメソッド ソフトボール入門 木田京子 私が購入したDVDの中...
バッティング 本 もう貧打と言わせない!バッティング練習メニュー 夏季大会に向けて、バッティング中心の練習メニューを組んでいます。マシン打撃をしたり、ティーバッティングをしたりと、生徒たちのモチベーションを下げないように、日々、ちょっと変化を加え、練習をしています。 私の学校で行っているバッティング練習の種類を、いくつか紹介したいと思います。 以下のサイトを参考に、練習を考えています...
経営 練習試合を終えて感じること!強いチームを目指していこう!! 今日は、練習試合でした。体育大会の練習が入っているため、練習をしていなかったので、久しぶりの部活となりました。そして、試合です笑 生徒たちはあまり動けないかなと思いましたが、いつも通り動くことができました。...
学級経営 約束を守る!信頼を得るためには重要なこと 水曜日の道徳では「ぱなしの女王」という話を扱って授業をしました。授業をしていつも思うこと。あなたたちの考えを聞くことがすごく楽しいということです。気持ちを共感できる部分がたくさんあります。そして、納得させられる部分もたくさんあります。やっぱりあなたたちと授業をしていて楽しいし、あなたたちから「与えられている」ところがた...
学級経営 感謝 感謝の気持ちを大切に!卒業生からの日記を通して 先日、以前勤めていた学校から、手紙が届きました。卒業生からの手紙です。 成長したら書くことができる日記。感じることができる日記として紹介させてもらいました。...